北大家庭教師センター│ブログ

冬の勉強。

作成者: 松浦 孝明|2022/12/27

こんにちは、
北大家庭教師センター松浦です。

さて皆さん、冬休みに入りましたが、勉強は順調に進んでいますでしょうか。
時間があるようで、使い方が難しいのが長期休み。
オススメの勉強方法をお伝えします。

冬休みの宿題は年内に終わらせる。

冬休みは長期休暇ですが、夏に比べて短く感じます。
日にち的な短さもありますが、
年末年始でバタバタしていると、あっという間に時が過ぎます。

年内に宿題を終わらせて、
自分の使いたいように有意義に時間を過ごしましょう。

復習に集中する。

冬休みは学校がないので、自分のペースで勉強できます。
この機会に進めておいてほしいのが、今まで習ったところの総復習です。

小6なら、小5や小4。
中2なら、中1や小6。
いまの勉強の行き詰まりの原因は、前の学年にあることが多いので、
自分がつまずいた学年まで戻って復習しておくのがオススメです。

新学期の予習をしておく。

また冬休みが明けると、学校の授業が始まります。

特に中学生や高校生は『定期テスト』があるので、
その範囲を完成させようと、授業の進度が速くなりがちです。

理解に時間がかかる数学・英語を中心に、
これから学校が進むところの教科書やワークを使って準備をしておきましょう。
タイミングは、年が明けてから始めると良いでしょう。

 

以上です。

家庭教師を利用した学習方法もありますので、
「どういった勉強をして良いかわからない…」という方は、お気軽にご相談ください。

年内は12月29日まで、
年明けは1月4日から営業しております。
皆さま、良いお年をお過ごしください!